三木とおる公式サイト

プロフィール
を見る
×

三木 亨(みき とおる)

○プロフィール

  • 1967年7月10日生まれ
  • 父は元徳島県知事三木申三
  • 家族は妻と二男一女
  • 徳島県吉野川市出身
  • 川田小学校、徳島文理中学校、徳島文理高等学校
  • 中央大学法学部卒業
  • 徳島県議会議員(2007〜2013)
  • 参議院議員(2013〜2023.1.13)

○主な役職歴

  • 財務大臣政務官
  • 参議員自民党副幹事長
  • 参議院自民党政策審議会副会長
  • 自民党環境関係団体委員長
  • 自民党環境部会長
  • 自民党選挙対策委員会副委員長

文化ホールは再検証し推進

県民の望む良いホールにするため、予算、設計などを検証したうえで推進します。

新駅は白紙撤回

新駅は白紙撤回のうえ、徳島駅〜ホール間の沿線を美しく整備し、徳島駅周辺ににぎわいを創出します。

誠実に守る八つの約束

物価高騰・コロナ疲弊から県民の命と経済、生活を守り抜きます

物価高・コロナ疲弊に対応するため、子育て世帯・高齢者世帯・生活困窮世帯に重点を置いて、家計支援や食料品・生活必需品の現物支給・購入費補助を行います。また、急性期病床を増床して救急医療を強化するとともに、過疎地域の医療人材確保を支援します。

不安定な世界情勢を乗り越え、徳島経済の復興・成長を実現します

不安定な世界情勢で傷まれた事業者を支援します。
また、企業の国内回帰を捉え新たな企業団地を造成するとともに、県内業者9割優先発注、商店街の活性化支援、スタートアップ支援により、新しい仕事や雇用を生み出します。

子育て安心、未来を創る人づくりを推進します

出産費用ゼロ(最大30万円上乗せ支給)を目指すとともに、紙おむつや粉ミルク代、子どもの医療費や給食費の負担を軽減し、出産から子育て期まで、切れ目なく支援するきめ細やかな仕組みを構築します。子どもの個性を生かして育む教育を推進するため、専門人材の充実、施設・設備の整備を進めます。

人生100年時代に向けて県民の健康寿命を延ばします

フレイル予防県民運動、スポーツ施設の整備、シルバー大学の増設、糖尿病死亡率等の改善、歯と口の健康維持、かかりつけ医の普及、現役世代・子どもの運動習慣の定着など、あらゆる施策を総動員して県民の健康寿命を延ばします。

2025大阪・関西万博を契機に徳島を世界に発信します

徳島の宝である阿波踊りを核に、四国遍路、アニメ、マラソン、プロスポーツ、プロ野球の誘致、第九、体験型観光等を支援し、徳島を世界に発信するとともに、阿波おどり空港にLCC(格安航空会社)の新規国内路線を開設して、国内外からの誘客に努めます。

安全・安心な暮らしに不可欠な災害に強い県土づくりを進めます

南海トラフ巨大地震における死者0を目指し、巨大化する台風や、多発する豪雨災害に備え、堤防や道路の整備を強力に推進するとともに命の道である高速道路の整備を推進します。
さらに、内陸型防災公園の整備を推進し、絶対に誰一人取り残さない事前防災・減災施策を進めます。また、防犯・交通安全対策や公共交通の利便性向上を進めます。

地域社会を支える農林水産業を成長産業化し農山漁村を再生します

国内外への販路開拓、卸売市場の再編整備、ブランドの確立、デジタル化の推進による農作業の省力化と収益性の向上を図り、「儲かる農林水産業」を実現するとともに、後継者育成を推進し、徳島文化の源である農山漁村を再生します。

誰もが共に輝く「共生社会とくしま」を創ります

女性のキャリアアップや障がい者の雇用・所得拡大を促進し、高齢者の移動支援、様々な生きづらさを抱える方々への支援を充実します。
また、再生可能エネルギーを拡大するため新たに洋上発電に取り組みます。
さらに、多文化の共生に積極的に取り組み、誰もが共に輝く共生社会を創ります。

ご挨拶

皆さん、こんにちは。三木とおるです。
私はこれまで参議院議員として9年半、財務大臣政務官、自民党環境部会長など様々な役職で、県民のために懸命に取り組んで参りました。
しかし、徳島では4年前の知事選以来、特別交付税を巡る県と町の争いなど、いさかいが元で、物事が前に進まない対立の政治が続いています。
確かに20年の県政は長すぎます。
権力は10年で腐敗するという言葉がありますが、徳島での6期24年は絶対にストップさせなければなりません。

一方で、この20年の県政を全部否定すれば、私は徳島を更に10年遅らせると思います。
批判するのは簡単で、県政の全部否定、ちゃぶ台返しは現職反対派の方には溜飲が下がる想いでしょう。しかし、行政は継続性も重要で、関係者が積み上げてきた議論をトップの意向、好き嫌いだけで無かったことにすることは民主主義ではありません。これまで、徳島でもトップの意向だけで大きな事業が破棄されることは多くありました。その結果、残るのは大混乱と新たな対立です。
皆さん、これ以上、大混乱と新たな対立を起こさせるのは止めましょう。 徳島には発揮できるポテンシャルがもっとあるはずです。

私は、この徳島で生まれ、徳島で育った者として、今こそこの徳島を「対立と混乱」の政治から「協調と安定」の政治に転換したいと想い、皆様から頂いた参議院議員の職を辞任し、徳島県知事に立候補することを決意しました。
私は政権与党の参議院議員として、これまで培ってまいりました国政での経験や人脈を生かし、県民の皆様や県議会、市町村とワンチームになって、この徳島に再び輝きを取り戻します。
徳島県人による徳島県政を。
温かいご支援を三木とおるに賜りますよう、心からお願い申し上げます。

皆さん、こんにちは。三木とおるです。
私はこれまで参議院議員として9年半、財務大臣政務官、自民党環境部会長など様々な役職で、
県民のために懸命に取り組んで参りました。
しかし、徳島では4年前の知事選以来、特別交付税を巡る県と町の争いなど、
いさかいが元で、物事が前に進まない対立の政治が続いています。
確かに20年の県政は長すぎます。
権力は10年で腐敗するという言葉がありますが、
徳島での6期24年は絶対にストップさせなければなりません。

一方で、この20年の県政を全部否定すれば、私は徳島を更に10年遅らせると思います。
批判するのは簡単で、県政の全部否定、ちゃぶ台返しは現職反対派の方には溜飲が下がる想いでしょう。
しかし、行政は継続性も重要で、関係者が積み上げてきた議論をトップの意向、
好き嫌いだけで無かったことにすることは民主主義ではありません。
これまで、徳島でもトップの意向だけで大きな事業が破棄されることは多くありました。
その結果、残るのは大混乱と新たな対立です。
皆さん、これ以上、大混乱と新たな対立を起こさせるのは止めましょう。
徳島には発揮できるポテンシャルがもっとあるはずです。

私は、この徳島で生まれ、徳島で育った者として、
今こそこの徳島を「対立と混乱」の政治から「協調と安定」の政治に転換したいと想い、
皆様から頂いた参議院議員の職を辞任し、徳島県知事に立候補することを決意しました。
私は政権与党の参議院議員として、これまで培ってまいりました国政での経験や人脈を生かし、
県民の皆様や県議会、市町村とワンチームになって、この徳島に再び輝きを取り戻します。
徳島県人による徳島県政を。
温かいご支援を三木とおるに賜りますよう、心からお願い申し上げます。

プロフィールを見る

後援会入会のご案内

皆様からのご支援こそが、三木とおるの力の源です。「徳島再起動」を合い言葉に、誠実で公正、温もりある躍動する徳島を取り戻すため、全力投球する三木とおるを、是非ともご支援下さい。
入会を希望される方は、以下より必要事項を入力の上、申請をお願いします。
※ご記入いただいた情報は、後援会活動以外には使用いたしません。

皆様からのご支援こそが、三木とおるの力の源です。
「徳島再起動」を合い言葉に、誠実で公正、温もりある躍動する徳島を取り戻すため、
全力投球する三木とおるを、是非ともご支援下さい。
入会を希望される方は、以下より必要事項を入力の上、申請をお願いします。
※ご記入いただいた情報は、後援会活動以外には使用いたしません。

後援会に入会する